考古学研究室談話会 LOAHU colloquium

年月日
場所
発表者
タイトル
参加者
第37回
2024/3/15 18:15-
101
高瀬克範(北大・考古)
ワルシャワ訪問記―ポーランドで研究しませんか?―
6名
第36回
2023/11/24 18:15-
101
卒論・修論中間報告 垣内/荒井
K39遺跡の北大式土器について-工学部共用実験研究棟地点出土資料を中心に-/未定
17名
第35回
2023/11/22 18:15-
101
卒論・修論中間報告(佐藤/加藤/越崎)
北海道湧別市川遺跡出土石器の使用痕分析/恵山式土器群の検討-豊浦町礼文華遺跡出土土器の土器群構成分析から-/道央部地域における縄文中期社会と環壕遺跡の成立(仮)
18名
第34回
2023/11/21 18:15-
101
卒論中間報告(伊藤/山崎/白石)
未定/江別太遺跡の形成過程と土器群構成について/日本列島における鱗茎類の長期的な利用について
17名
第33回
2023/7/1 10:00-
W517
Yan Axel Gómez Coutouly (CNRS, Paris)
Microblade technology in Alaska and the Little Panguingue Creek site
17名
第32回
2023/6/9 18:15-
101
平岡 和(北大大学院文学研究院博士課程)
縄文時代におけるニワトコ果実利用に関する実験考古植物学的研究
13名
第31回
2023/5/26 9:30-
北大植物園
案内:加藤克氏(北方生物圏フィールド科学センター植物園)
北大植物園ツアー
7名
第30回
2023/5/12 18:15-
101
江田真毅(北大総合博物館・大学院文学院考古学研究室)
世界最古のニワトリの探索ツールを求めて―ヨーク大学BioArch滞在記―
13名
第29回
2022/12/16 18:00-
W517
1) Jun Takakura
2) Eugénie Gauvrit Roux, Auréade Henry, Yan A. Gomez Coutouly, Aleksei V. Teten’kin
1) Current Issues in the Studies of Microblade technology in Northeast Asia and North America
2) Early microblade technologies: a macro-regional functional perspective of the stone toolkit from Hokkaido (Pirika, Kamioka 7), Eastern Siberia (Kovrizhka IV), and central Alaska (Swan Point)
10名
第28回
2022/12/9 18:15-
W517
Tyler Cantwell (University of Toronto)
Satsumon plant use at the K39 site: Seed identification of the 2014 Excavation at the Agricultural Experimental Training Building Locality
5名
第27回
2022/11/11 18:10-
W517
新関輝之,早坂和,舟木暁,高橋乾晋,榎本尚弥
「九州地方における縄文時代のイチイガシ種実利用の研究」 「縄文の丸木舟」 「北海道太平洋岸における本土決戦陣地の考古学的研究」 「宮の平遺跡の祭祀遺構と遺跡形成」 「岩手県宮野貝塚出土石器の使用痕分析」
16名
第26回
2022/8/3 13:00-
北大植物園
案内:加藤克氏(北方生物圏フィールド科学センター植物園)
北大植物園ツアー
18名
第25回
2022/7/22 18:15-
W517
高倉 純(北大・埋蔵文化財調査センター・大学院文学院考古学研究室)
北海道南西部の尻別川流域における旧石器時代遺跡の調査
11名
第24回
2022/6/10 18:15-
W517
中沢祐一(北大・医学研究院・ 大学院文学院考古学研究室)
黒曜石水和層法:これまでの調査と展望
13名
第23回
2022/4/22 18:15-
W517
Robert Power (PhD, University of Munich)
Microarchaeobotany: dietary insights into ancient diet from starches, phytoliths and dental calculus
10名
第22回
2021/12/3 18:15-
研究室構成員のみオンラインで参加可能
渡辺双葉(北大・考古M2)
柴野初音(北大・考古B4)
(仮)岩手県宮野貝塚出土動物遺存体の研究
(仮)札幌市N434遺跡出土炭化種子の研究
18名
第21回
2021/11/26 18:15-
研究室構成員のみオンラインで参加可能
相良琴美(北大・考古B4)
加藤永里(北大・考古B4)
中矢流大(北大・考古B4)
(仮)北海道域からアムール川下流域にかけての人体形造形について
(仮)礼文華遺跡出土恵山3式土器の技術論的研究
(仮)古代東北地方における宝相華文軒丸瓦の研究
17名
第20回
2020/11/6 18:00-
研究室構成員のみオンラインで参加可能
永野遼太(北大・考B4古)
大野彩花(北大・考古B4)
(仮)縄文の堅果類利用
(仮)縄文の貝刃
15名
第19回
2020/10/31 18:00-
研究室構成員のみオンラインで参加可能
溝尻拓郎(北大・考古B4)
中村冬吾(北大・考古B4)
(仮)瀬戸内縄文の植物利用
(仮)礼文華遺跡出土石器
13名
第18回
2020/2/14 18:30-
101
江田真毅(北大・考古/北大総合博物館)
渡辺双葉(北大・考古B4)
遺跡から出土したアホウドリの骨の考古学と鳥類学
考古学演習(カナダにおける植物利用と先住民)(於:トロント大学)参加記
13名
第17回
2020/1/24 18:30-
101
Peter Jordan (Prof. Dr., University of Groningen)
Investigating Neolithic trajectories in Northeast Asia

5名

第16回
2019/12/13 18:30-
101
千原鴻志(北大・農B4)
木材解剖学的手法による北見市大島2遺跡3号・4号竪穴住居址出土炭化材の分析: オホーツク海沿岸部における擦文文化の木材利用
8名
第15回
2019/11/29 17:00-
101
渡辺双葉(北大・考古B4)
乙部町三ツ谷貝塚出土動物遺体の分析
笹沼武尊(北大・考古B4)
礼文華遺跡出土人骨の埋葬方法の復元
中沢海友(北大・考古B4
勝坂式土器の文様の成り立ちについて
13名
第14回
2019/10/25 18:30-
101
坂口 廉(北大・考古B4)
遺跡出土炭化種子の研究―サイズの検討を中心に―(仮)
12名
第13回
2019/7/26 18:30-
101
Emma Yasui (PhD candidate, University of Toronto)
Minuscule Evidence: Ground Stone Technology and Starchy Plants in Southwestern Hokkaido during the Jomon Period
10名
第12回
2019/6/28 18:30-
101
渡辺双葉(北大・考古B4)
長野県栃原岩陰遺跡における鳥類の利用について
9名
第11回
2019/5/24 18:30-
101
小杉 康(北大・考古)
南西諸島を歩く―奄美の民俗誌考古学事始めー
8名
第10回
2019/4/26 18:30-
101
高瀬克範(北大・考古)
新展示レビュー:国立歴史民俗博物館第1展示室&だて歴史文化ミュージアム
20名
第9回
2019/3/26 17:30-
W517
V.M. Diakonov(ロシア科学アカデミーシベリア支部人文学北方民族研究所)
ヤクーチアの考古学:前期旧石器時代から中世後期への文化発達
14名
第8回
2019/3/8 18:00-
101
中沢祐一(北大・医学部)
旧石器の技術選択について
5名
第7回
2019/2/22 18:00-
101
今泉和也(北大・考古D3)
古代マヤ文明の土器と生産−ティカル遺跡での調査から−
8名
第6回
2019/2/8 18:00-
101
なし
101室片付け
5名
第5回
2019/1/25 18:00-
101
高倉 純(北大・埋文)
北アジアの旧石器
6名
第4回
2019/1/11 18:00-
101
千原鴻志(北大・農学部B3)
擦文・アイヌ文化期の出土木製品における「移入品」研究の諸問題―モミ属製木製品に着目して
4名
第3回
2018/12/2 18:00-
101
高瀬克範(北大・考古)
ロシア平原における中石器の利用法—モスクワ州域出土資料の使用痕分析—
7名
第2回
2018/11/30 18:00-
101
小杉 康(北大・考古)
広域土器型式分布圏
9名
第1回
2018/10/26 18:00-
101
高瀬克範(北大・考古)
シアトル滞在記
11名